2011年12月02日

あのアイドルがユーフォを抱えてゐる表紙

  mayuyu.jpg

 なんと吹奏楽の新雑誌「アインザッツ」の表紙で、人気アイドルグループAKB48のまゆゆこと渡辺麻友さんがユーフォニアムを抱へてゐます。

 雑誌は、あの「科学」「学習」の学研から発行され、ティーンエイジャーをターゲットにしてゐるやうです。

 表紙画像をFacebookに載せたところ、國内ばかりか、これが海外でも大變な反響。「Nice!」やコメントだけでなく、台湾、中国、タイなどでも續々シェアされてゐます。そして韓國勢からは全く反應がないといふのも面白いです(笑)

 なほ、日本人のコメントとしては、

「こんな娘が樂團に入ってきて欲しい」
「オジサンたちが喜びさう」
「気が散って練習にならん!」
「思はず座高が低くなる」
「既に雑誌を豫約してる」

といったやうな書き込みも。ティーンエイジャーをターゲットにした雑誌だといふのに、却ってそれ以外の年齢層のツボにもはまった模樣。それにしてもAKB48、凄いパワーですな。

 雑誌はこちら。店頭で買ひづらいお方は、通販でどうぞ!
 
 おまけ AKB48 チームB 「アイドルの夜明け」
 

 ここでユーフォを吹いてゐるのでオファーがあったものと思はれます。JETA も是非!(笑)
 
Copyright(C) 2011 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Dec.02 01:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

ご注意を(Yahoo! オークション)

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j142987676

・バリトンとありますが、テナー(アルト)ホーンです。
・ゴールドラッカーとありますが、写真によればニッケルメッキっぽいです。
・ソヴェリンと同型ですが、LMI ゃ Geneva ではなく、おそらく中国製です(マウスパイプの形状を見るとわかります)。
・600以上の評価がありますが、そのうち15件も「非常に悪い・悪い」があります。

もちろん499,800円で落札するのは自由です!
 
Copyright(C) 2011 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Nov.21 14:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器・メーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

オフィクレイドを購入

 かねてからの夢だった、オフィクレイドを購入しました。150年も前の楽器です。

 いつもより重い段ボール
 DSC00564.JPG

 開けるとなんと木箱!
 DSC00565.JPG

 丁寧な梱包
 DSC00567.JPG

 オフィクレイド登場!
 DSC00570.JPG

 DSC00573.JPG  DSC00576.JPG

 マウスピース(売り主によれば、恐らくトロンボーン用とのこと)も付属してをりまして、早速試奏。古いユーフォニアムといふ感じの、味はい深い音色です。

 B♭管、10キー仕樣で、ベルには、

 RÉZEAU
 Fournisseur de l'Armée
 RUE GANTERIE 10
 ROUEN

 と刻印されてゐます。RÉZEAU は、Gustave RÉZEAU といふフランスのディーラーで、アドルフ・サックスの工房にゐた職人が開業したとされてゐます。Fournisseur de l'Armée とあることから、フランス軍軍楽隊に納めた樂器と思はれます(B♭管といふのも頷けます)。

 ただの飾りとしてではなく、樂器として使っていきたいと思ってゐます。もしオーケストラ等で、オフィクレイドを編成に加へたいとお考への方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡下さい。自分の修行にもなりますので、エキストラのお話は、できる限りお引き受けしております。
 
Copyright(C) 2011 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Nov.17 02:50 | Comment(3) | TrackBack(0) | オフィクレイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

ドイツの吹奏樂

 Yahoo! 知恵袋でもたびたび出る質問に「吹奏樂とブラスバンドは違ふのか」といったものがあります。

 その回答の中に「ドイツでは吹くことをブラス(blasen)と言ふので、日本で言ふブラスバンドは、そこから來てゐる」といふ趣旨のものがあります。そして、これに對する賛否が、やや激しい形で展開されてゐたりするのですが、そのどれもが全く實情を捉へてゐないので、私の知る得た限りで記載しておかうと思ひます。

 なほ、日本で吹奏樂をブラスバンドと呼んできたことと、ドイツの「blasen」との關係については、私には分かりません。ドイツにおいて「Blasband」といふ呼稱を、聽いたことも見たこともないからです。

 ドイツにおいて、管樂器を中心とした合奏形態、日本で言ふ吹奏樂は Blasmusik と呼ばれ、吹奏樂團は Blasorchester(ブラスオルケスター)といふ総稱がよく使はれてゐます。學術的には色々な分類があるかとは思ひますが、演奏會やCDなどの分類からすると、Blasmusik は、大きく以下の2つのジャンルに分けられると言ってよいかとます。

1. 一般的な Blasmusik(ブラスムジーク)といふジャンル

 Blasmusik と言った場合、一般的には、行進曲、ポルカやワルツなどを中心に演奏する實用的な吹奏樂を指すことが多いやうです。ドイツにおいて、普通吹奏樂と言へば、そのやうなものだといふことを表してゐるのでせう。

 宴會や各種イヴェントで演奏をするプロの樂團、また村の行事(お祭り・結婚式といった宗教行事など)で演奏するアマテュアの樂團がこのジャンルに該當します。このやうな Blasmusik を演奏する「樂團」(Musikanten)を、Blaskapelle(ブラスカペレ)と呼ぶこともあります。コンサートホールでの演奏よりも、屋内外のパーティー会場、ビアホール、教會での演奏、行進による演奏などが多いやうです。

 小編成はクラリネット、フリューゲルホルン(トランペット)、テューバ(フロントベルのユーフォニアムや、ドイツ式バリトンなども)に、アコーディオン、ドラムなど5人から10人以内が多いです。小さい酒場やパーティーでの演奏が多く、編成のフレキシブルな樂譜が使はれます。

 中編成となりますと、フルート、クラリネット、フリューゲルホルン、トランペット、ドイツ式のテノールホルン・バリトン、Fバステューバ、Bコントラバステューバ、ドラムと、15〜25人ぐらゐです。華やかな演奏効果を求めつつも人数を絞ったプロのBlasmusikはこの規模が多いです(ギャラの都合もありますので)。

 大編成は、中編成にサキソフォン、ホルン、トロンボーン、パーカッションなどが加はります。村の吹奏樂團(編成を限定せず、コミュニティー重視)などに見られます。

2. Sinfonische Blasorchester(シンフォニッシェ・ブラスオルケスター)といふジャンル

 一方、一般の Blasmusik とは一線を畫し、各國の吹奏樂のオリジナル曲やオーケストラ等の作品を編曲したものなど、藝術性を追求した演奏を中心にする吹奏樂團を指して、Sinfonische Blasorchester といふ呼稱があります。

 オーケストラに附屬の吹奏樂團、音樂大學など専門教育現場における吹奏樂團、放送協會などのプロ吹奏樂團、藝術志向のアマテュア吹奏樂團(専門教育修了者も在籍)などが該當し、主にコンサートホールで演奏します。

 軍や警察の樂隊(Musikkorps)は、軍樂の演奏の他、一般の Blasmusik 的な演奏任務もありますが、コンサートホールでは、主に Sinfonische Blasorchester 志向で任務を行ひます。

 編成や各樂器の役割は、日本の吹奏樂團とほとんど變りありません。Blasmusikと同じく、一般的にはコルネットではなくフリューゲルホルン、ユーフォニアムではなくドイツ式のテノールホルンとバリトンが使はれ、樂曲もその編成で書かれてゐます。近年の國際吹奏樂コンクールなどの影響か、コルネットやユーフォニアムで演奏する樂團もあります。
 
 このやうに Blasorchester による Blasmusik は、音樂の役割によって、一般の Blasmusik と、藝術性を追求した Sinfoische Blasorchester とに呼び分けられるのが實情のやうです。もっとも、使用される樂器はほぼ同じですので、日本と同じく、志向を限定せずに、時と場合によって Blasmusik と Sinfonische Blasorchester の兩ジャンルを演奏してゐる樂團も、アマテュアにはあるやうです。

 しかし、プロの場合は、仕事ですからスタイルを重視しますので、Blasmusik の樂團が Sinfonische Blasorchester で興行を打つことはないと思はれます。所属メンバーが、それぞれの樂團で仕事をすることは、もちろんあり得ます。ただ、どうもプロの Blasmusik には、スタジオプレーヤーが多いやうで、別の日には Sinfonische Blasorchester といった藝術分野ではなく、ジャズのビッグバンドなどの仕事をしてゐるやうです。そんなところにも、兩者の畑の違ひが垣間見られます。
 
 先にも書きましたとほり、これらは演奏會やCDなどの分類に基づいた私の見解ですので、學術的にはもっと色々な分類があり、より細分化することも出來るかと思ひます。

 余談ですが、ドイツ人が、日本の吹奏樂團(50人規模)を「Big Band」と稱したといふお話をネット上で見ました。おそらくは「Großes Blasorchester」(ドイツにおいて60人程度の大規模な吹奏樂團を指す)を英譯したのでせう。もちろんジャズのビッグバンドとは別の意味合ひだと思はれます。

 ドイツの Blasorchester を規模で分けますと

 Kleine Harmoniemusik(25人程度)
 Mittleres Blasorchester(40人程度)
 Großes Blasorchester(60人程度)

となるやうです(参考:Handbuch der Blasmusik, Hans-Walter Berg 他著, Schott, 2004)。
 
Copyright(C) 2011 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Oct.26 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

ユーフォニアムでジャズ

 ユーフォニアムでジャズ。あまり一般的ではありませんね。

 ユーフォニアムの音は、ちょっと「眠い」ので、クールなジャズには向きません。でも、やりやうによってはベルから湿氣の多い音がよく出るので、バラードにはいいでせうね。基本的に男性ヴォーカルのスタンダードは、なかなか良いと思ひます。そんなものばかり聽かされると、お客は眠くて仕方ないでせうけれども。

 吹奏樂の世界では、未だに、ノリとかタンギングとかで何とかなるやうに思ふ人がゐるやうですが、そんなものではどうにもなりません。必要なのはやはりジャズの「ソウル」ではないかと思へてなりません。タンギングもそこから自づと出てくるもので、ちょこざいなギミックでなんとかなると思ってゐることが、もうジャズから遠ざかってゐることを示してゐるやうに思はれます。

 要するに、ジャズをまともに聽いたことのない人が、なんちゃってジャズで勝手に盛り上がらうとしてゐるに過ぎません。中には、そもそも吹奏樂自體が「なんちゃって」なんだ(素晴らしいものだといふ意味合ひのやうです)から、吹奏樂風のジャズで十分なんだ、なんてことを言ふ方もゐるのださうです。

 さういふ「なんちゃって人間」は、普段から、なんちゃってフレンチとか、なんちゃってイタリアンにお金を払ってゐるのでせうかね。私は、「ウチの料理は、なんちゃってしか出さないよ。そもそも日本人なんだからなんちゃってでいいんだ」なんていふ店には行きたくないし、逆に趣味の料理を振る舞ふといふのなら、それこそ本物にこだはる氣概をもって貰ひたいものです。

 私もジャズに詳しいわけではありませんが、ジャズといふのもやはり一つのスタイルを持った人間の表現ですから、自づと「畏怖」の心が湧いてきます。

 「畏怖」を持つわけでもなく、都合良く「なんちゃって」を持ち出して好き勝手やってるのは、趣味の世界でも三流以下なのですが、現實にはかういふ人が他人にものを教へたくて仕方なかったりするので、困ったものです。
 
 ready.jpg

 「Ready for Freddie (Freddie Hubbard)」ジャズファンの世界で、知らない人はゐないと言って良いやうなアルバムでせう。凄いメンツによる名盤なのですが、實はこのセッションにはユーフォニアムが入ってゐるのです。伴奏でロングトーンしてゐるのではありません。バリバリとソロを演奏してゐます。

 どこのCDショップのジャズコーナーにも大抵あります。知らないジャズファンもゐません。しかし、ユーフォニアムが入ってゐるなんて、まづ知らないで聽いてゐます。でも、それでよいのです。ジャズが聽きたくて聽いてゐる人からすれば、ジャズが奏でられてゐればよいのであって、何の樂器でやってゐるかなど、どうでもいいことなのです。

 一方、ユーフォニアム奏者は、まづこのアルバムを聽きません。ユーフォニアムが入ってゐるなんてことも知りませんし、もちろん誰が吹いてゐるかなど全く知りません。いや、知らないといふより、「知らうとすらしない」のです。

 もっとも「ジャズは知らない」「興味がない」のなら、別に知らなくてもいいし、知らうとなどしなくてもいいのです。しかし、それでゐて他人には、「ユーフォでもジャズが出來る」と教へたがり、「ジャズの吹き方はノリとタンギングと…」などと教へたがるのです。教へたければ、學ばなくてはならないのに、それを怠ってゐるのだとすれば、それは恥づかしいことなのだと氣付かないといけません。
 
Copyright(C) 2011 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Oct.23 00:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ジャズ・ユーフォニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする