2008年02月13日

ドイツ行進曲集

  ECK23534.jpg

  Die Jahrhundert-Hits der Marschmusik/Tenorhorn, Bariton

 こんな曲集を待ってゐました! B Tenorhorn(TC)とBariton (TC/BC)の樂譜とCD音源(マイナスワンではない)のセットです。

 アレンジがちょっと今風ですが、「舊友」「バイエルン分列行進曲」「ラデッキー行進曲」「フロレンティナー」「剣士の入場」「ツェッペリン伯爵行進曲」など、テノールホルンの練習にもってこいの曲が収まってゐます。他、フツィークの知られざる曲も何曲か入ってゐます。また、「星条旗よ永遠なれ」など、スーサの行進曲も入ってゐますが、アレンジがドイツ編成ですので、一風變ってゐて面白いです。合同演奏とかでユーフォニアムの人數が多いときに使ってみるのも面白いかも知れません。

 音源は、かのライプツィッヒ放送吹奏樂團(といふことは、テノールホルンは三浦育子さん?)他、ドイツの樂隊による演奏です。アレンジが別な演奏も多數(笑)。テノールホルンやバリトンの美しく伸び伸びとした響きが聽けます。

★ 収録曲
Schönfeld Marsch (C.M. Ziehrer)
Paradedefilier Marsch (Anton Ambrosch)
Wagramer Grenadiermarsch (J. Wiedemann)
Mens Sana In Corpore Sano (Geert Sprick)
Alte Kameraden (Carl Teike)
Castaldo Marsch (Rudolf Novacek)
Seyffertitz Marsch (Rudolf Achleitner)
Florentiner Marsch (Julius Fucik)
Bayerischer Defiliermarsch (Adolf Scherzer)
Einzug der Gladiatoren (Julius Fucik)
Graf Zeppelin (Carl Teike)
Semper Iuvenalis (Günter E. Koch)
Attila (Julius Fucik)
Die lustige Dorfschmiede (Julius Fucik)
Schneidig vor (Julius Fucik)
Radetzky Marsch (Johann Strauß)
Unter dem Sternenbanner / The Stars And Stripes Forever
(John Philip Sousa)
The Gladiator (John Philip Sousa)
The High School Cadets (John Philip Sousa)
The Washington Post (John Philip Sousa)

 殘念ながら、今のところ日本や英語圏では取り扱ひがないやうです。
Copyright(C) 2008 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Feb.13 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

頑丈な?マウスピースケース

PICT2516.JPG

http://www.breamband.co.uk/lyncolMain.htm

 LYNCOL PRODUCTS.が製作のマウスピースケース「The M-TUBE」、ポリプロピレン製(あのタッパウェアと同じ材質)です。

 外觀は無骨ですが、かういふのが工具箱の中にでもずらりと竝んでゐたりすると・・・

 男の子の心をくすぐる何かがありますなぁ。

Copyright(C) 2008 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Jan.30 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

格好いいセミハードケース

 トランペットやトロンボーン、ホルンのカーボンケースを見て、いいなぁと思ってゐましたが、つひにユーフォニアムも登場しました。

  frontpage1.jpg

 イギリスのコールドストリームといふブランドです。いいですねぇ、ダースベーダーを彷彿とさせます(笑)。新型のテューバ用は、トゥルーパーみたいで、これもまたいいですねぇ。価格は、ユーフォニアム用で5万円ぐらいから。日本に入ってきたら、10万円近くしさうですね。
Copyright(C) 2007 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Nov.20 01:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

久しぶりに樂器屋へ

 先日、ひさしぶりに、新大久保のダクさんへ行きました。それにしても、このお店のユーフオニアムとテューバの在庫は、常時かなりのものですね。暮れには、毎年恒例の「ユーフォニアム・テューバフェア」があるやうです。

【ミュート】

  tourmute1.jpg

 ムノツィルブラスブランドの「ツアーミュート」が入荷してゐました。ベルの中に収納できるので、便利と言へば、便利です。ミュート自體、あまり使用頻度がないですが・・・ 今度行ったときにでも試奏してみます。

【マウスピース】

 ヤマハの「HOKAZON」と「SH SPECIAL」があったので、比べてみました。シャンクの終端は、HOKAZONの方が厚く、シャンクを削って細管シャンクにすることも出來さうです。リムやカップの内径、深さは、あまり變らないやうに感じました。手持ちの WARBURTON-OVIEDO 5G よりも、かなり大きな音が出て、びっくりしました。すぐバテさうな感じだったのと、音色に面白味を感じなかったので、買ひませんでしたが、素直ないい響きがするので、お薦め出來るマウスピースです。

【マウスピースアダプター】

 ティルツ 細→中細、 中細→太
 ギャラックス 細→中細、 細→太
 在庫あり

【中古】

 ベッソン・ニュー・スタンダード サテンシルバー ベッソン純正トリガー付き。40万円台半ばでした。

【ソフトケース】

 RITTER に、焦げ茶がラインナップされてゐました。ちょっと落ち着いた感じです。

Copyright(C) 2007 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Nov.13 01:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

こんなん作りました(ユーフォニアム用プロテクター)

 お盆休みだったので、即席でこんなモノを作りました。ユーフォニアム用プロテクターです。

  protect01.jpg

 私の汗の成分が變ってゐるのでせうか、どうもヤマハの銀メッキが落ちやすいです。YEP-321Sの場合、サムレストパイプがそのまま第4ヴァルヴの枝管になってゐて、あまり腐食させたくないといふこともあり、材料とポンチを買ってきて、チャッチャと(15分で)作ってしまひました。

 考へてみれば、中學生の頃から、こんなもんばかり作ってきました(笑)。
タグ:グッズ
Copyright(C) 2007 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Aug.14 23:11 | Comment(6) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

再び「ロング・エンゲージメント」

  long.jpg

 やっと觀ました。なんといふか、困難な境遇にありながらも、靜に前向きな女の子の物語。綺麗な繪葉書のやうな映像や、身體が固まってしまふ戰鬪シーンなど、樂しめました。主演のオドレイ・トトゥが「テューバ」を吹く場面が何度もあり、この物語の重要なキャラクターを担ってゐることに氣付かされます(そこのところは是非映畫を觀て下さい)。音色は正にサクソルンバス。心地よいです。映畫における、かういふ音の使ひ方、いいなぁと思ひました。ただ、最近の映畫やテレビドラマに多い大げさな音樂が、やはり各場面を盛り上げようとしてゐまして、どうもそこには馴染めませんでした。

 さて、「フレンチテューバ」と思ってゐた樂器、よく觀ますと、4ヴァルヴで、調性はちょっと自信がありませんが、全体のバランスからしたらB管なのではないかと思います。ベルの広がり方はサクソルンで、レイアウトはユーフォニアムっぽいです。フランスの古いモデルに良くあります(例へばベッソンのこんなの)。映畫では、「テューバ」としています。フランスでは、やはり「テューバ」と呼ばれるのでせうか。

 實際に演奏してゐる奏者は不明ですが、「Professeur de Tuba Philippe PORTE」とクレジットがあります。テューバの指導は、フランス國家警察管弦樂團の Philippe PORTE 氏(この方)です。もしかしたら演奏もこの方なのかもしれません。

 この音色が、映畫では大きな役割を担ってゐます。ユーフォニアムをメジャーに!と言ふ人は澤山ゐますが、どうしてこの映畫のことがユーフォニアムの世界で話題にならなかったのでせうか。役割は大きかったけれど、地味だったからでせうか。もしかして、單に私が知らなかっただけでせうか。

 ここから注文できます → A Very Long Engagement
タグ:グッズ
Copyright(C) 2007 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at May.01 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

フレンチテューバが映畫に登場

  51J3WV02RJL._SS500_.jpg

 A VERY LONG ENGAGEMENT(邦題「ロング・エンゲージメント」)といふ映畫で、主演のオドレイ・トトゥ(アメリでもおなじみの女優さん)がフレンチテューバを吹くシーンがあるさうです。映畫のストーリーと、大きく關るやうです。

 早速DVDを注文しました。色々なサイトを覗いてみたら、「アメリ」とは随分雰圍氣が違ってゐて、シリアス(グロテスク?)な描冩が多い、といふ感想があちこちに。心して觀なくては。


續きを讀む
Copyright(C) 2007 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Apr.22 22:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美女とバリトン

  saudek.jpg
 Jan Saudek "Ladies Orchestra"(2001) 2枚中の1枚

 昨晩、テノールホルンについて調べてゐたら、こちらの方(バストロンボーン奏者の方)のページにたどり着きました。そこで得た情報をご紹介します。

 チェコの寫眞家・画家、ヤン・サウデク氏の「Ladies Orchestra, 2001」といふ2つの作品。女性が持つ楽器の一つがチェルヴェニー(チェコ!)のドイツ式バリトンです。サウデク氏は、この作品の他にも、テノールホルンやドイツ式バリトンを作品に使ってゐます。興味がある方はご覧になってください。

※ ヌードありですので、職場にての閲覧はご注意下さい。
Copyright(C) 2007 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Apr.22 15:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

サイレントブラス

 ドイツのサイトを見ると、サイレントブラスにテノールホルンやバリトン用があるので、ヤマハに聞いてみました。ヤマハの回答は、

・地元の業者が「ユーフォニアム用」をバリトン・テノールホルン用と書いているだけ
・ユーフォニアム用なので、当然サイズは日本のユーフォニアム用と一緒

 とのことでした。また、仮にサイズが合ったとしても、ピッチの問題が懸念されるとのこと。確かにユーフォニアムでは、ピッチのズレがそれほど氣になりませんが、サクソルンバスに付けると、すごいピッチになります。ユーフォニアム用を開発するのに如何に苦心を拂はれてゐたかが傳ってきました。
タグ:グッズ
Copyright(C) 2007 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Apr.21 01:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

ソフトケース新ブランド

  WAA-EB.gif

 ユーフォニアムの新しいソフトケースを見つけました。イギリス發、Tom and Will製、RITTERと同じ工場でせうか。基本的な造りがよく似てゐます。

 ユーフォニアム用は、ベル部分がやや斜めに縫いつけられてをり、丈の長いアメリカ式バリトンホーンや、ベルがカーブしてゐるドイツ式バリトンにも對應してゐるやうです。また、テノールホルン用とテナーホーン用がそれぞれ作られてゐる所など、さすがはEUです。

 色は、今のところピンク&グレーのみのやうです。みんなと同じケースでは飽き足りないアナタ、如何でせうか。

 でも、この雰圍氣、どっかで見たことあるナァ。ウルトラマンっぽい配色? もし螢光オレンジだったら、海上保安庁の偵察機みたい(笑)。

タグ:グッズ
Copyright(C) 2007 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Apr.20 01:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーフォニアムグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。