
全國樂器業組合聯合會の「規格檢査合格之證」が貼り付けてあり、「樂器配給協議會認定」、價格が\04.76とあります。よく見ると、「物品税80%税込み價格」となってゐて、驚かされます。製造番號は5829。日管みたいに簡單に年代を特定できさうにないのが殘念です。
吹いてみましたら、半田外れや、スカスカピストンによる異音が混るものの、とてもよい音色でした。管の組み方も丁寧ですし、思はず「いい仕事してますねぇ」と言ひたくなります。
タグ:楽器
【ユーフォニアムの歴史と研究の最新記事】
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
貴殿の記事の一部を記載させて頂きました。
私もヲグラ樂器の、皇暦1年製造のコルネットを所有しています。 同様に 星に碇のマークが掘られています。 ピストン類に829のナンバリング有りませんか? 貴殿のバリトンは皇暦5年の製造だと推測します。