トランペットやテューバの場合、B♭管よりもC管の方が音の立ち上がりがよく、音色が明るい、とか言はれてゐて、オーケストラやソロでも屡々使はれてゐます。では、もしユーフォニアムをC管にした場合はどうなるのでせう。トランペットやテューバの場合と同じやうに、音の立ち上がりがよく、音色が明るくなるのだとしたら、オーケストラやソロ向きの音になるのかも知れません。私もそんな風に、未知の音色を、ずっと想像してきました。
と、前振りが長くなりましたが、やっとC管のユーフォニアムを入手しました。チェルヴェニーではありません、なんとベッソンです。
って、ネタぢゃないですよ(妙な期待をされた方に一應(笑))。
こちらです。

勿論カタログにはありませんが、BESSON BE765C とベルに刻印があります。765といふノンコンペモデルが基になってゐるやうです。
普通のユーフォニアムと竝べてみると、こんな感じです。

防音室で試奏しただけでは、音色の違ひがよくわかりませんでした(比べた樂器もコンペのサテンですし)。BE765があれば、よかったのでせうけれども(賣れてしまひました)。オフ會には持って行かうかと思ってゐます。
第15回アンサンブルオフの案内はこちら
http://euphstudy-off.seesaa.net/
タグ:ユーフォニアム
この記事に直接関係のない質問で恐縮なのですが、
HIDEっちさんのBOOSEY & HAWKES 7674 Imperial Besson についている黒いバンドが気になりまして・・・。
商品名など教えていただけませんか。
毎度こんな回答ばかりですみませんが、ユーフォニアムに關するかういふ小道具は、なかなか市販されてはゐませんので、世界中を探し回るか、しやうがなく自分で作る(作らせる)わけです。これも、マードレー・ハルヱに作って貰ったものです。あ、検索しても出てきません。ウチの母親ですので。
Web上で賣らうと思って、大量に作ってもらったのですが、何處かへしまひ込んだあと、所在がわからなくなってゐました。先日ゴソッと出てきましたので、そのうち販賣しますね。
しかし、後藤田さんはよく觀ていらっしゃいますね。書く甲斐があります。
またよろしくお願いします。