
11月4日、メンデルスゾーンのオラトリオ「エリヤ」に、エキストラとしてオフィクレイドで乗りました。金管樂器はすべて古樂器で演奏され、現代の樂器によるオーケストラよりも、ずっとキャラクターが際立った響きがしてゐました。
今回は、メンデルスゾーンが書いた最低音のAがC管では出せないため、B管のオフィクレイドを使ひました。他の曲に比べて低い音域がよく使はれてゐて、音程や響きが不安定になりやすく一苦労でしたが、チェロ・ベースセクションやオルガンを頼りにしながら、なんとか乗り切りました。
オフィクレイドにしても、音樂にしても、私自身は課題山積で、歩き始めたばかりといふ思ひでゐるのですが、思ひの外好評だったのには、驚きました。指揮者から促されて立ったときに、女性のざはめきのやうな聲がうっすらと聞こえてきて、いやはや、嬉しい限りでした。
終演後に、お客様や演奏者の方々から「凄く良かった」「迫力があった」「とてもいい響きだった」「曲にいい色を添えてゐた」「低音が心地よくて、安心して歌えた」「格好良かった」などと、お褒めの言葉といふか、主に驚きの声を、嬉々としたご表情と共に頂きました。これはもう、オフィクレイドという樂器とメンデルスゾーンの楽曲が良かったといふことだったのだと思ひます。
この數ヶ月間、くだらないことも含めて、毎日「これをどうしたらいいんだらう」といふことの連續でした。しかし、難しいことをやるのは樂しいですし、まだ行き着かない奥深い世界の存在を知ることは喜びであります。お聲をかけて頂いたことに、本當に感謝してをります。そしてお客樣にも演奏者の方にも、少しでも喜んで頂けたり、何らかの刺激になったのであれば、本當に幸ひです。引き続き、牛の歩みのやうなものですが、これからも精進して參ります。
[日にち] 2013年11月4日(月)
[タイトル] レクイエムの集い2013 〜魂の慰めのために〜
(メンデルスゾーン歿後166回目の記念日)
[曲目] F.メンデルスゾーン オラトリオ <エリヤ> 作品70 全曲
[会場] 所沢市民文化センター ミューズ アークホール
[出演]
独唱:
バリトン(エリヤ) 浦野智行
ソプラノ(やもめ/天使) 淡野桃子
アルト(天使/女王イゼベル) 淡野弓子
テノール(オバドヤ/アハブ王) ツェーガー・ファンダステーネ
ソプラノ(童子) 今村ゆかり
重唱:
神山直子/今村ゆかり/柴田圭子/影山照子/
依田卓/大森雄治/山形明朗/中川郁太郎
器楽:ユビキタス・バッハ
コンサートマスター 瀬戸瑤子
ヴァイオリン1 伊藤洋美/赤津加奈子/遠井美奈/小穴晶子
ヴァイオリン2 山中美樹子/奥村琳/大澤美佳/飯田理恵/井草美樹
ヴィオラ 二宮昌世/林俊夫/上井真
チェロ 西澤央子/大軒由敬/山下直也/三浦絢子
コントラバス 兼利剛也/松永秀幸
フルート 岩下智子/今中眞美
オーボエ 川村正明/後藤望実
クラリネット 下路詞子/金子理志
ファゴット 井上直哉/一二三麻衣子
ホルン 松岡邦忠/後藤拓志/進藤哲/木村隆
トランペット 中村孝志/河原哲平
トロンボーン 萩谷克己/宮下宣子/橋本晋哉
オフィクレイド 岡山英一
ティンパニ 鈴木力
オルガン 椎名雄一郎
合唱:メンデルスゾーン・コーア & ハインリヒ・シュッツ合唱団・東京
S 今村ゆかり/梶山いづみ/神山直子/黒田佐和子/阪本恭子/
櫻井尚子/柴田圭子/巽瑞子/玉井千恵/殿広まゆみ/
仲里祐子/西川真理子/山田由紀子/大和美信
A 秋山百合子/石塚瑠美子/大島さち子/影山照子/栗川三千子/
小西久美子/佐藤道子/高梨愛子/武井紀子/戸井恵子/
中村光子/松井美奈子/森本浩子/山田みどり
T 大森雄治/甲斐高志/向樹生/武藤和明/依田卓
B 石塚正/五月女温/阪本一郎/中川郁太郎/中村誠一/山形明朗
指揮 淡野太郎
http://www.musicapoetica.jp/record.php?year=2013&key=141