2011年09月29日

發動の機は周遊の益なり

 オランダ、ベルギーの旅から無事に歸國しました。今、困難な状況にはあるものの、むしろ身體の自由は効くので、こんな機會もまたとないかも知れないと思ひ、妻と行くことにした次第です。

 オランダは、大都市アムステルダムで市内散策、ゴッホ美術館の訪問、そして、片田舎のローゼンダールの樂器店を訪問し、以前から目をつけてゐたウィーンタイプのバスフリューゲルホルンを購入。

 ベルギーは、ブリュッセルで空軍の記念演奏會を觀覧しレセプションに參加、樂器博物館の見學、そして、アントワープの大聖堂を拜觀。

 ツアーで回れるやうな内容ではないので、航空券からホテル、訪問先のコンタクトまで、すべて自力で手配するしかありませんでした。しかし、それもこれも、インターネットといふ便利な道具のお陰で、なんとか實現できました。

 旅も終盤にさしかかり、アントワープのレストランで静かに食事をしつつ、以前から思ってはゐたものの、取りかかるのが面倒だったり、恐れがあったり、心配が先立って踏み出せなかったことを、やはりやらねばならないと思ふに至りました。

 私があと何年生きられるのかは、わかりません。私が自分なりに疑問を持って、私の中に蓄積されたものは、私といふ人間がこの世から消えてしまえば、消えてしまふものです。ですから、私といふ人間が生きた證を、この世に殘しておきたいと思ったのです。
 
心はもと活きたり
活きたるものには必ず機あり
機なるものは
觸に従ひて發し
感に遭ひて動く
發動の機は周遊の益なり

吉田松陰 西遊日記より


 もちろん、吉田松陰のやうな感じ方が出來たなどとは到底言へませんでせうが、圖らずも、そのやうな旅になりました。毎度ながら、このやうな旅に連れ添ってくれた妻に感謝してをります。

(って、一緒に竝んで撮った寫眞は、樂器屋のこれ一枚。しかも目をつぶってしまひました。申し譯ない。)
 tabi.jpg
 
Copyright(C) 2011 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Sep.29 01:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | ユーフォニアムの歴史と研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
海外行きまくり、アクティブで素晴らしいですね。
しかも何か達観したものもあったご様子で。
私は考えが幼いんで、先のことを考えることもまだないです。

あと…写真の奥のクリムゾンレッドなスーザホンが良さげです。
FRPに塗っただけなんでしょうが、漆器のような何とも言えない味がありますネ。
Posted by にじる。 at 2011年10月02日 22:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。