2010年08月22日

PALもリージョンコードも関係なしのDVDデッキ

 イギリスのブラスバンドのDVD、日本のデッキでは観られないですよね。どうやって観てますか?

・パソコンのDVDドライブ
 観られますが、できれば大画面、サラウンドで観たいものです。

・PAL/NTSC両対応でリージョンフリーのデッキ
 日本では販売されてゐないので、メーカーのよくわからない海外製のデッキをヤフオクなどで買って、観ることになります。しかし、これが壊れやすく、私もご多分にもれず1年でデッキがお釈迦。

 ブラスバンドだけでなく、ヨーロッパの吹奏楽のDVD、そしてアジア各国のDVDを高画質、高音質で見たいがために、PAL、NTSC自動対応、リージョンフリー、そして日本製のデッキはないかと探し続けました。そして、某所某店の投売りでやっと見つけました。なんとパイオニア製です。おかげで、今や大画面の高音質でストレスなく世界中のDVDを見ることができてゐます。

 知り合ひ用にもう一台買ったのですが、不要になったとのことで、箱入り未使用のままだそうです。勿体無いので、欲しい方にポッキリ1万円(送料別)でお譲りしたいとのことですので、欲しい方は私にメールでご連絡下さい。

 dv310k_main1_detailpage.jpg

 スペックはこちら(英語です)
http://www.pioneer.eu/eur/products/archive/DV-310-K/index.html

 何も考えず、DVDディスクを放り込むだけなので、快適です!
 
Copyright(C) 2010 岡山(HIDEっち) (PROJECT EUPHONUM http://euphonium.biz/) All rights reserved. 文章・画像の無断転載厳禁 | Posted at Aug.22 18:20 | Comment(3) | TrackBack(0) | ユーフォニアムの中古情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰してます

最近のことはあまりわかりませんが

PALやリージョンフリーに対応したものなら
怪しい物を買わなくても
数年前は結構ありました

とくにリージョンフリー化は昔からリモコンや本体操作でできるものが多いので
問題はPAL対応かどうかだけです

うちで愛用しているのは
YAMAHAのホームシアターシステムですが
ちょっといじればリージョンフリー
PALには何もしなくても対応してました
Posted by かとう at 2010年08月23日 11:07
ああ、それは数年前の話ですね。以前はリージョンフリー化やPALの自動切替をメーカーが謳っているものもありました。

しかし、数年前からリージョンフリーやPAL/NTSC自動切替のモデルは、国内市場に出せなくなったとのこと。色々情報を集めてみたところ、ヤマハが最後の砦だったようですね。

で、わざわざ、国内用と、海外用を生産している(ですので、モデルナンバーが若干違う)わけですが…。

国内の現行機種をリージョンフリー化させて、PAL対応にさせるおまじないもあるかもしれませんが、もちろんメーカーは完全否定、保証対象外になってしまいますね。

今、ちゃんとしたメーカーの、リージョンフリー、PAL/NTSC自動切替モデルを買うのはなかなか大変で、海外旅行のついでに買ってきたりとか、色々ご苦労なさっている方もいるようですね。

私が探し始めたのも、規制後だったので、結構大変でしたが、なんとか方法を見つけました。しかし、コンスタントには入手できない(できても国内モデルの1.5倍くらいの値段になってしまったり)ので、大事に使いたいものです。
Posted by 岡山(HIDEっち) at 2010年08月23日 12:29
なにか自主規制でも始めたのでしょうかねえ

HIDEっちさんの記事を眺めてふと家にあるカナダから持って帰ってきたプレーヤーをみたら
見事にパイオニアのリージョンフリー化可能なやつでした
日本のDVDが見れなくて逆に不便だったのですがこれで便利になりそうです
Posted by かとう at 2010年08月23日 20:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。